2010年4月27日火曜日

曖昧なこと

こんばんわ!
今日は当直中の書き込みです。本日の再診外来での出来事です。外来診察中に看護助手さんがカルテに私の名前の書いた棒を挟んで持ってきました。「先生希望の患者さんですのでよろしくお願いします。」と看護助手さんにいわれました。
「んっんんん?」
「ちょっと待てよ?今日は再診なのに初診出来た患者が私を希望すれば私が見なきゃならいのだろうか」と思いカルテチェックをしました。過去に私の外来を予約したとか入院中に主治医になったとかそういうことは全然記録に有りません。風邪で数度見たくらいで今回も風邪のあとのいわゆるPost Infection Coughのようです。
思わず「いや、私は診ません」と即答してしまいました。結局、初診外来にはカルテは回らず以前に風邪で診察した私の上司の先生が診る羽目になってしまいました。
なんだか外来を予約しているわけでもないし初診で来て、しかも初診外来で診察に出ていない先生を指名する患者さんの言い分を受け入れている状況が非常に曖昧な感じがしました。
私の再診外来には仕事をお休みしたり、日程をずらしたりして来てくれている人が結構いますのでそういう患者さんの顔を思い浮かべると簡単に「いいですよ!私が見ます」なんて言えませんでした。残念なのはそういう患者さんが結局はどの先生の再診枠にも予約をとらず好きな時に来て好きな時に診てもらっている状況を許容することが本当に患者さんにとっても病院にとっても実はあまりいい方向には向いていということです。結局一度そういうことが許容されると毎回毎回初診出来て先生を指名する受診形態をとるわけですよね。慢性疾患のコントロールの場合はコントロールができない状況に陥りやすい状態です。
初診、再診にかかわらず「いいよ!いいよ!」と診てくれる病院、先生は患者さんにとっては良い先生かもしれませんが、本当にいい医療を提供出来ているかは不明です。病院に来なくなるよりはそんな形でも外来を受診してくれたほうがいい。でも患者さんが外来受診日を守る努力をすること(特に予約をした場合ならなおさら)は病気を管理するうえでは重要なことですし、予約をしてないのであれば毎回違う医師が診療に当たるというリスクを受け入れてもらうことも重要なことです。○○先生に診てほしいとごねた人が勝ちになってしまうなんてルールを守っている患者さんに失礼になっていしまいます。
曖昧にやっていくことで救われる部分も医師側にはたくさんあります。診断がつかない時、病状がうまく良くならない時に「年だからしょうがないよね先生・・・」「先生がやれるだけやってくれるんだしこれ以上難しい治療や検査をするのはもういいです・・・」なんて曖昧に済ませてくれる患者さんの家族がいて、そんな時はその曖昧さに救われているんだなあと思います。
どっちがいいかはこれだけでは言及できませんが非常に印象に残る出来事でした。曖昧さに困惑する医師、曖昧さに救われる医師、常に矛盾をはらんだ現場が地域医療なのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿